21日に銀座で受け取ったばかりのiPhone XS Max。死角なしで満足度が高く、「これは香港版を買い直してメイン機種にするか」と半ば決めかけていた。
しかし悲報があって、市場に出回っている中国・香港版は256GBでも20万円を越えてくる。悩み抜いた末「飛行機のエアチケットと、香港での滞在費、手間暇を考えたらまぁ妥当かな」と言い聞かせることにした。今回は日本でどのような挙動をするかを検証してみた。何かしら参考になれば幸いだ。
①基本的に大手3キャリアのSIMは読み込む
試しにSoftBankとauのiPhone8用正規SIMを入れてみる。すると、電波が両方とも立っているではないか!!ただauは4G onlyであるため、副回線にすると3Gを掴む事ができず圏外となる。当たり前だがDSDSの仕組みはAndroidと同じ。
(面白いことに主回線、データなど好きな文字を選択することができる)
(旅行、仕事、個人、以外にもカスタマイズできるようだ)
②DSDSは慣れるまで不安定な事も・・・
ケータイオタクの私から見ても設定がよくわからず、主回線、副回線の設定が難しかった。iPhoneがバグを起こしてテザリングができないという事があった。再起動したら直ったが、設定に慣れるには時間がかかりそうだ。
(通話、SMS用SIMとデータ回線用SIMに分けようとしてくれるが複雑だ・・・)
③注意:FOMA SIM不可、APNは1つしか入らない
概ね良好かと思いきや、気がかりなことが2点ある。1つはFOMA SIMがどうやっても認識されないこと。AndroidのDSDS端末ではFOMA SIMが動く事があったので念のため検証してみたが残念な結果に。
もう一つはAPNが一つしか設定できないため、MVNO SIMを2枚入れて、切り替えてデータ通信させる事ができない。同じMVNO SIMの切り替えなら全く問題ないが、例えばiijとOCNを切り替える場合、毎回APNを入れ直す必要があり死ぬほど面倒だ。
(APNプロファイルは1つしか入らず、例えばOCNとiijのプロファイルは共存できない。
④Felicaの利用も可能、カメラシャッター音はなし
さて、次にFelicaの検証だが日本版と同様に普通に利用できた。Suicaはもちろん、クレジットカードも読み込んでiDかQUICPayのどちらかに分類される。あくまでも香港版での検証のため、どの地域のiPhoneXS Maxでも同じ結果になるかは保証できないが、これは嬉しい結果となった。
(この後、Suicaは普通に追加できた。ここはiPhone8海外版と同じ)
ちなみに日本キャリアSIMを入れてもシャッター音はならず、非常に助かる。日本版でもLIVE Photoを使えば音はほぼ消せるのだが、ポートレート撮影では「カッシャーン」という憎き音がするので、これが消えるだけでも安心する。
最後に
余談だが、香港版のiPhoneを買うのは2011年のiPhone4s以来、実に7年ぶりとなる。2013年にdocomoがiPhoneの取り扱いを始めてから、買う必要性がなくなってしまった。まさか再び需要が来るとは思わず、なんだか感慨深い。
そして最後に、技適が未確認でありDSDSの挙動や通信の保証は一切できないので注意されたい。使いたかったSIMが非対応でも輸入品の場合、交換や返品がきかない恐れもあるので自己責任で購入する必要がある。リスクを味わってでも欲しいという、一部の人向けとなりそうだ。
続きはこちら:【検証】香港版 iPhone XS Max、日本でDSDSを試した結果・・・②Apple Care+は加入できる!?
添付画面のソフトバンクをデータ選択し、auが4Gをとらえているという事はDSDSというよりDSDVということです。これはアップルの仕様にもDSDVと表記されています。そうなれば普通の4GスマホにFOMAsimをセットしても使えないのと同様にDual simの各々が通常の4Gスマホと考えれば使えないことは試すまでもなく最初から分かっていたことだと思います。
FOMAが使えるのは一方をデータ選択した際にもう一方が3G専用(2Gはあっても可)となる仕様のDSDS機です。
コメントありがとうございます。確かに、そう考えるとDSDVですよね。今年のS9+などSnapdragon845を搭載したDSDV対応機種ではFOMA SIM使えていたので気になっておりました。P20 ProのKirin970では駄目でしたが、興味ある人が多い分野なのかなと思います。
失礼しました。honor9でFOMAで使用していて一方をsimスロットを空にしてFOMAsimのみにするとこのスロットが4G対応になるため同様の形になるDSDVでは使用できないと認識していましたがDSDVで使える機種もあるようですね。ぶしつけな発言お詫びします。
https://kakuyasu-sim.jp/sns/kuchikomis/topic/9794
はじめまして。香港版の購入を考えてます。
ソフトバンクのsimでテザリングは出来ましたでしょうか?
よろしくお願いいたします。
コメントありがとうございます。はい、iPhone5~iPhone XS Maxまで一貫して同じ仕様のはずなので、テザリング可能ですね。たまにSIMの切り替えに失敗するとバグってテザリングできなくなるのですが、再起動すると直ります。アップデートでの改善を期待したいところです。
ソフトバンク系の大容量データsimのレンタル(200ギガ等)を使いたいと思っていて、そのsimだと日本で販売されているios端末(simフリー含む)ではテザリングできないと聞いて。。。android端末だとテザリング出来るのですが(一部端末を除く)
香港版は大丈夫かなと思いまして。
どう思われますか?宜しくお願い致します。
softbankはAndroidとiPhoneでSIMの種類が全く異なるので、海外版のiPhoneでも日本版と同じ結果になるかと思われます。
スッキリしました。ありがとうございました。
仕方なくandroidで我慢します。(ここはスッキリしませんが…)
コメント失礼します。香港版の購入を考えてます。
香港版は、日本の技適マーク表示はありますでしょうか?
今までのiPhone香港版は全て技適マーク表示あったのですが、
今回のiPhone香港版は今までと違う所が有るので気になっているのですが、
何処のサイトを見ても書いていないのでコメントで質問しているのですが、
全く回答がなくモヤモヤします。
技適マーク表示がないものを日本で使用した場合
1年以下の懲役または100万円以下の罰金
になることがあるので、そこが凄く不安で手が出せないのですが
表示が有れば購入する予定です。
技適は未確認ですね。自己責任となるので、不安であれば手を出さない方がいいかと思います。
私のサイトで技適のスクリーンショット上げてますけど。
貴重な情報ありがとうございます。MVNO用のAPN構成プロファイルはどちらの回線に割り当てるのか選べるのでしょうか。
DSDSスマホでも
au volte SIMでvolte通話とデータ通信
Softbank SIMで3G通話は可能でした
auで通話Softbankでデータを試して両方アンテナ立てばDSDVかと思います
Softbankがデータ表示になっていますがカスタマイズできるようですので
実際は通話のみの可能性を考えて書きました
単刀直入に伺いたいのですが、
AU or ソフトバンク or ドコモを通話simとして利用し、MVNOを通信simとして利用することは可能なのでしょうか?
apnが1つしか入らないとかってことは会社が違えば通信できない感じですかね、、、
こんばんは。SoftBankとドコモは通話用SIM(3G)になりますよ!MVNOを通信SIM(4G)にするのは何ら問題ないのですが、auだけは現状4Gにしかならないので、通話専用が難しいのです。APNが違っても通話には影響ないのですよ。
お返事ありがとうございます!
現在uq sim単体で使っておりますが、ソフトバンクにMNP?でしたっけ?で転出して、ガラケー持ち込みして電話simを契約し、biglobe sim(4G)を契約し、デュアルsim運用を考えていました!
これだと大丈夫そうなかんじですかね!?
なるほど、Biglobe SIMなら恐らく大丈夫っすね!
ありがとうございます!
auとSoftBankのsimを挿入すると、auが圏外になります。どのように設定すればいいでしょうか?
こんばんは。auは4Gしか認識しないので、SoftBank側を通話・au側をメイン(通話・データ)の組み合わせにする必要がありますね。あとは、au iPhoneのSIMがVoLTE用であることを確認してみてください。
ありがとうございます!アップデートでDSDVって話しもあります。期待して待ちます!
ありがとうございます!アップデートでDSDVと言う話しもあります!
会社SIM(DOCOMO 4G+電話)と、プライベートSIM(IIJ 電話)の共存を考えております。APN設定が邪魔しないか不安なのですが、記事を拝見する限り行けそうですよね? *技適 問題はさておき
こんばんは。はい、どちらかが通話利用のみであれば問題ないはずですよ!!色々と試してみたのですが、APNを設定していても音声には干渉しない事がわかりました。
こちらのサイトを参照して、香港版iPhoneXRを買ってしまいました、ありがとうございます。
僭越ながらDSDSとDSDVを誤解されているので、補足いたします。
DSDV – 用語解説辞典|【公式】NTTPC
https://www.nttpc.co.jp/yougo/DSDV.html
DSDV は デュアルSIM(シム)・デュアルVoLTE(ボルテ)の略で、一般に SIMフリーと呼ばれるスマートフォンに装備された機能のひとつ。 … これを、DSDS(デュアルSIM・デュアルスタンバイ)という。
ってなわけで、UQmobile(VoLTE)とイオンモバイル(Docomo-タイプ2)を使いましたが、
UQmobileを副回線にしていまうと、使えませんでした。
DSDVへのアップデートを待つか、「共通APN」でやっているMVNOに切替えるか?悩みどころですね。
ちなみに、UQmobileは構成プロファイルを「入れる」が公式使用方法ですが、
入れなくても(主回線)で通話(発信/受信とも)はできました。
無理やり、UQ+イオンで使えそうですが、
主回線:通話のみ 副回線:データ通信(3G)
と悲しいことになるので、日常運用ではやめています。
香港 XRを購入済み。UQ mobileを検討しています。そこでお伺いしたいのですが、香港XRでUQ mobileを使用していた場合、他のデバイス(iPad)とのテザリングはできますか?(UQ モバイルをテザリングでiPadでも使用するの意)
こんばんは、香港版買われたのですね。UQ mobileは最近のOSアップデートを適用したらテザリングができるようになりました。VoLTE SIM(マルチSIM)であれば動くはずですよ!
こんにちは、香港版のXRを購入したものです。AUのSIMを主回線(表面)に指すと圏外になるのですが、何故かわかりますでしょうか?裏面に挿せば問題ないのですが。。。ちなみに、ドコモのSIMは表でも裏でも問題なく電波を掴みます。アドバイスいただければ幸いです
こんばんは。XR買われたのですね!もしかしたら、iOSは最新のバージョン(12.1)になっていますでしょうか。
なっていない場合、確かに逆に挿すと圏外になりますね。
ただ、主回線(音声・データともに)にすれば裏に挿しても繋がるはずなので、今一度設定を見直していただければと思います。
ありがとうございます。OSは12.1です。裏面でさすと問題ないのでいいのですが、なにか気持ち悪くて。。。ご回答ありがとうございました
au SIM はiphone8以降のSIMでしょうか?7までのSIMだと、8以降では使用できないようです。(7までは3G,4G可能ですが、8以降は4GのみでSIMが異なるようです。)
コメントありがとうございます。au SIMは仰るようにiPhone8以降のSIM、またはAndroid用のVoLTE SIMどちらでも大丈夫です。CDMA2000対応のiPhone5~7までのSIMは全く対応しないのでご注意ください。
APN一つしか入れられない。ワイモバイル+MVNOは難ありです。。。
コメントありがとうございます。そうなんですよね、切り替えが非常に面倒というのが最大のデメリットです。Y!mobile SIMがAPN不要になればチャンスなのですが。。
どちらかのSIMを通話用など工夫した使い方が問われますよね。
ピンバック: 【DSDS】デュアルSIM対応【格安SIM】
教えて下さい。
中国版(大陸版)のXS MAXと香港版のXS MAXは機能の面で違いはありますか?
よろしくお願いします。
こんばんは。全て同じなのですが、中国版(大陸版)はFaceTimeオーディオという、Apple製品同士で通話する機能が
使えない仕組みになっています。特に普段から使わないというのであれば問題ないのですが、やはり全ての機能が使えた
ほうがいいという場合は香港版がお勧めですね。
お返事ありがとうございます。
香港版xrを購入しました。
今から空輸中です。
もう少し教えて下さい。
現状でもfoma simは使えないですか?xiに契約変更するつもりですが、可能であればもうしばらくfoma(3G回線)を通話したいので。副回線としてfoma simを挿しても通話できないんですよね。
買われたのですね!!はい、FOMA 3G通話は多くの詳しい人が検証しましたが、どうあがいても無理でした。
なのでスマートフォン用のXi契約にしないと動作せず、うまくできているものだなと思います。。
ピンバック: DSDSのiPhoneはプロファイルを一つしかインストールできないので、同じキャリアのSIMしか使えない? これじゃまったく意味がない。 – ビジネスアーキテクト・ビジネスモデル・ビッグ
こんにちは、教えてください。
香港版のXR もしくは XS MAX での Dual sim 運用を考えてます。
電話 sms をソフトバンクの銀sim 3G契約のホワイトプランのモノを差したいのですが、
キャリアメールも契約してる sim なんです。
これはプロファイルの設定がなければ、外からキャリアメールにメールを送っても受信することはないですよね?
キャリアメールを使えなくなってもいいのですが、まだ解約をしたくないんです。
今は Android で mms 以外の3Gを遮断するAPNを設定してるのですが、iphone では昔のように APN を手動で設定できなくなっているようで、パケ死してしまわないかと心配です。
よろしくお願いします。
こんにちは。私も実は同じことを考えていた時期がありました。結論から申し上げると、通話とSMSのみ可能です。
ただし、ご存知かとは思いますがSIMをnanoサイズに切断する必要があるので失敗のリスクが伴います。
外からのキャリアメールは受信できないですね。。知人が既に数ヶ月間試していますがパケ死はありませんでした。
もちろん非公式なので保証はできませんが、ドコモとauの3G契約SIMが動作しないだけに、とても貴重なソフトバンクでした。
お返事ありがとうございます。
可能だとのことで安心しました、早速機種を検討して注文したいと思います。
simカットは一度失敗してますが、ソフトバンクショップにて再発行をしてます。
店員さんに聞くと、手数料はかかるが、回数制限なく再発行できるとのことでした。
御心配ありがとうございます。
ソフトバンクの3Gは電波の届きが悪かったりと色々不満はありましたが、ことシムフリー機とは
相性がよく、そこは貴重ですよね。
本当にありがとうございました。
こんにちは。どなたかご存知でしたら教えてください。
大陸版のXRを購入しました。
docomoのプロファイル構成をインストールしようとしているのですが、
うまくいきません。ローミング環境なので、何度も試すことができずに
困惑しています。(ローミングでもプロファイルがインストールできることは
docomoに確認済み)
香港版を使っている方はうまくいっているのでしょうか?
大陸版だからうまくできないのか、ソフト・ハードの問題なのか判然とせず
すっきりしません。。。
香港版 iphone xs maxを買って、一枚はソフトバンク。こちらは問題なく使用可能。もう一枚はuqモバイル、こちら電話はできるのですが、プロファイルインストしても通信ができません。。しかもプロファイル入れるとソフトバンクの通信もできなくなってしまいます。
いずれのsimにも適用されてしまうようなのですが、何か解決ございますか。
また、uqがつながらない理由もわかりましたら、お教えいただきたく。
こんにちは。au系SIMとソフトバンクの4G+4Gは非常に相性が悪いんですよね。SIMスロットを上下入れ替えてもダメですかね。
ちなみにUQ mobileで通信したい場合、プロファイルが邪魔するので、Softbank側は通話のみとなってしまいます。
メイン UQ mobile 通話・データ
サブ Softbank 通話のみ
の組み合わせならうまくいくかと思います。
ご連絡ありがとうございます。
sim入れ替えてもダメでした。。
いずれにせよデータはソフトバンクをメインにしたいので、
この組み合わせは厳しそうです。
大手キャリアだったら、問題なく両方使えるかと思いますが、
コスト面からサブは格安SIMで考えています。
プロファイルがないものであればどちらも使えるんでしょうか。
安定して動く格安SIMあればお教えいただきたく。
私の環境も、参考のためにシェアします。
XS MAX dual を5ヶ月運用しています。
DOCOMO+IIJ でしたが、通話定額が欲しくて
DOCOMO+Y!mobile にしました。
DOCOMOが月使用量がオーバーしたら、
Y!mobileに切換と考えていたのですが結果的にNGでした。
全くY!mobileが使えないのです。
プロファイル(+再起動)を入れてもダメでした。
DOCOMOのSIMを無効にしてもNG(SIMは抜いていないが)。
ここの書き込みを見てると、4G+4Gは相性悪そうですね。
電話の着信も結構取りこぼし(着信無し)があります(1ヶ月に数回)。。。
最悪は1日経過後に着信メッセージが届く。
また2台持ちに戻そうか思案していたりします。
(でも戻りたくない、、、)
アップデートでdsdsからdsdvになったとおっしゃる方が販売サイトにありましたが実際はドアなのでしょうか?主回線をauで通話に副回線を格安SIMで通信にしたいのですがいかがでしょうか?
初めまして。香港版XS Maxにしました。主・副共にUQなのですが、副のデータ通信が出来ず色々と探しているうちに、こちらに辿り着きました。プロファイルは同じなので問題ないかと思ったのですが…主・副入れ替えてもダメでした。
キャリアを変える予定はないので、データ通信を諦めるしかないのでしょうか?
コメントありがとうございます。仰るように以前からau 回線は副回線でのデータが利用できないんですよね。
SIMを入れかるしかないのですが、私も不便で困ってます。