今年に入ってからFelicaが必須な筆者。しかしFelicaで補えないのがTポイントカード。そして現金しか受け付けないお店。だからケータイの他にお財布も持ち歩かないといけない。
今日はそんな悩みをふっ飛ばしてくれるケースを紹介しますよ☆
①Androidにカードを入れるという新しい発想
Androidスマートフォンのケースにカードを入れる場合、今まで私はノートカバー型しか見たことがなかった。だから今回買ったケースは凄く衝撃的。
(上から見るとごく普通のケース)
Galaxy S5の裏に2枚もカードが入るんだもの!ノート型ではないから毎回開く手間が省けるし、着信時のディスプレイに即反応できる。そして素晴らしいメリットをもたらすことになる。
②Felica+αで完全無欠のお財布ケータイに
冒頭でも書いたけど筆者の生活にFelicaは必須。Galaxy S5には付いている。モバイルSuica、Edy、waonなどの電子マネーや様々なポイントカードが便利なわけですよ。
ただ、自販機やお店によってFelicaが使えない場所がある。TポイントはFelicaにない。そこでこのケースが本領を発揮する。まず1枚目にTポイントカードを入れておこう。ケータイからさっと取り出しポイントを貯める( *´艸`)
(ケースをすぐにスライドできる。柔らかすぎず硬すぎない。)
そして2枚目には数千円だけ入った銀行口座のキャッシュカードなどを入れる。こうしておけばFelica非対応に遭遇してもATMで現金を用意できるでしょ!?
そうなるとほんとに、ケータイ1つだけ持って外出できるんですよ。服のポケットにTポイントカードや小銭入れておくと着替えた時に忘れやすい。だからケースだと助かる☆
③素材の評価
頑丈ケースとしての第一印象は正直なところ、そんなに高くはない。マイナーな会社が作るケースと「素材」の面ではあまり変わらない。
しかしながら光のあるところで見ると「さすがはSPIGEN」といえるような輝きは見えるような気がする。そして何より「他社と同じではつまらない」というポリシーだろうか、カード収納機能は賞賛に値する。
④使い心地
最初は「うわぁ、でかくなっちゃった。失敗したかなぁ」と思った。ケースなしでも「大きすぎる」という人には向かないかもしれない。逆に多少の持ちやすさを犠牲にしてもカード収納が欲しい」という方にはお勧め。
いずれにしてもSPIGENだしかなり計算されて作られているだろう。使って20分くらいで慣れてきた(^^;)今はかなり快適に使っている。
まとめ
他のSPIGENに比べると少し高級感に欠けるような気もするが、全体的に評価は高い。他にはない発想力、他社の追随を許さない質で非常に満足している。
何より、これ一つで外へ出られるようになったことがとても嬉しい。カード収納部分に常にTカードとキャッシュカードがあれば最強すぎる!他のスマホにも是非作って欲しい。