ちょっとした野暮用があって、とあるドコモショップに朝一で立ち寄った。
開店と同時だけあって「 0 ~ 15 分待ち」という幸運に恵まれ、入り口のスタッフに用件を伝える。
(自宅で SIM ロック解除できない L-03D を修理扱いで SIM フリー化したかった。)
丁寧な対応で案内してくださり、椅子に座って待っていると実に色んなことが見えてきた・・・
ケーブル購入に 60 分
色んな人が来店する中で、衝撃的だったのが充電ケーブルを買いにきた女性顧客。
餅は餅屋とは言ったもので、スマホのケーブルはスマホ屋とわざわざドコモショップを訪れたのは素晴らしい判断だと思う。
ところが入り口のスタッフから出た言葉には天地がひっくり返るほど驚いた。
「お会計はただいま 60 分待ちとなっておりまして。。。」
まじか。。。仮にもスマートフォンを販売しているお店がスマートとは 180 度、いや 540 度かけ離れている。
いまやコンビニですらセルフレジのある時代であり、何ならそのお姉さんが「d払い」によるお会計で対応できたはず。
(目覚めよドコモ!お得意の「d払い」を入り口で使えればカッコいいぞ!!)
しかもショップのケーブルは多少割高であり、クレームを垂れて帰る顧客よりもお店の収益に繋がるはずだ。
恐らくはこの店舗の問題ではなく、会社として仕組みが備わっていないのだろう。
そもそもスタッフが少ない
そして筆者も呼ばれないまま 45 分が経過。
「どうしたんだろう」と思ったら、そもそもカウンター席が余っているのにスタッフが少ないことに気づく。
対応しているスタッフは 2 人しかおらず、1 人が入り口で用件を聞いている。これは終わるはずがない。
筆者の前にも 1 人いて、まだまだ時間がかかりそうだったので改めて出直すことにした。
頭金 0 円・・・
笑えないのはケーブル 60 分待ちだけではない。
高額機種の一括 0 円販売ができなくなった今、なぜか「頭金 0 円」と掲げるショップが散見される。
「分割を組んで契約すると店頭手数料が 0 円です」という主旨だが、ドコモオンラインではそもそも 0 円である。
それどころかネット購入はこの他に請求される事務手数料まで無料であるため、
「頭金 0 円」は何のアピールにもなっていない。
むしろ店頭手数料のことをまるで「手付金」としての頭金と混同させているだけである。
色々と想像していた以上にやばかった。ドコモ本部は Amazon と提携するのもいいが、余ったリソースをショップに割かないと明日はないぞこれ・・・
Twitter をフォローする!skyblue_1985jp