ノートPCも随分と軽くなったりバッテリーの持ちが改善され、気軽に持ち運べるようになってきた。筆者もここ3年くらい持ち運んでいるのだが、実は2台ほど故障した事があった。
無論ケースで保護しているのだが、なにやら運び方に問題があったようだ。今日はTOMTOC様からご提供頂いたケースをご紹介しながら、危険な運び方と心掛けたい事を書いていこうと思う。
①バッグにPC以外の物が入っているパターン
PCを持ち運ぶとなれば、当然ながら荷物は増える。それを解決しようとして、1つの大きな鞄にPC以外にもあれやこれやと物が入ってはいないだろうか。
(危ない持ち方の例。鞄の中で様々な物がぶつかり合う)
実はこの運び方けっこう危ない。鞄の中身にもよるのだが、PCのヒンジが曲がったりキーボードのキーがいくつか反応しなくなったりする。
ケースなしは無論NGなのだが、ケースに入った状態であっても「1つの鞄にPC+あれやこれや」を入れて歩くのは初期不良へと繋がりかねない。
②ではどうすればいいのか
あくまで筆者なりの答えなのだが、鞄を2つに分けるかPCバッグを変える方法がある。筆者は今、Paul SmithとELECOMの鞄を2つに分けているのだが、鞄を1つにしたい方にはポケット付きのPCバッグがお勧め。
TOMTOC様からご提供頂いたPCバッグ。
13inchであればMacBookでもSurface Bookも入る。「本当に入るか?」と思いきやスポッと横から入るのでほっとした。
さて、サイドに収納箇所が2つ。1つはACアダプターを入れ、もう片方にはSurface Penと財布を入れてみた。出掛けるにはこれ1つで十分だろう。
若干、全体的に重いかな?とも思うのが惜しい点だが、Surface Bookを入れたせいかもしれない。Amazonで購入する事ができるので気になる方は覗いてみてほしい。
最後に
「ケースに入れて運んでいるから大丈夫」と思っていたが大きな間違いだったかもしれない。1つの鞄にPCバッグを入れる場合、鞄の中で色々な物がぶつかりあって、頑丈なはずのPCバッグにも圧力がかかり、ヒンジ曲がりやキーボード不良に繋がりかねないのだ。
だからPCを運ぶなら鞄を2つに分けるか、ポケット付きPCバッグを買ってPCと他の持ち物を完全に分けるかということを徹底した方が安心できるだろう。