以前にレビューした小型スマートフォン「Jelly Pro」 で、惜しくもできないことがあった。
さすがにディスプレイが小さすぎて店舗側で読み込めずキャッシュレス決済できなかったのだ。
では、ディスプレイサイズ3.3 インチと一回り大きい Palm Phone ではどうか。
LINE Pay とヨドバシポイントを検証してみた。
①ヨドバシ・ポイントアプリはOK!
さて、まずはヨドバシカメラ・ゴールドポイントを試してみよう。と言っても、何か買わないと気まずいだろう。
この機会にガジェットを掃除しようと、121 円の除菌ティッシュをポイントで買うことに。ドキドキしながらレジへ向かう。
何食わぬ顔で、「ポイントでお願いします」とひと声かけて、ポイントカードアプリを起動。店員さんが端末をかざすと・・・
問題なく購入できた!なんのことはない実験だが、ケータイオタクには意義深い。
②LINE Pay コード決済も!
ヨドバシがいけるなら、LINE Pay コード決済もいけるのでは!?という仮説が立った。
さっそく、つい先日リリースされた LINE Pay アプリをAndroid側にインストールする。
今度の舞台はファミリーマート。うまい棒を持ってレジへいく。
「LINE Pay でお願いします」と声をかけ、読み取ってもらうと、、、
いけた!!やったーーー!!財布を持ち歩かず、「Palm Phone 」だけを持ってくれば買い物ができることが証明された。
余談だが、普段 LINE はメイン機の iPhone で利用している。LINE Pay コードアプリに限っては 2 台目の端末でインストール可能。
(利用明細はメイン機の iPhone にも届いていた)
従って、本当に家にメイン機をおいてお散歩で LINE Pay を持ち歩けるわけだ。
最後に
保証はできないが、ヨドバシと LINE Pay がいけるなら PayPay など他の主要サービスも大体使えるのではないだろうか。
今回は、個人的にまず試してみたかった「キャッシュレス」に焦点を当ててみたが、使い方は人それぞれのはずだ。
面白い使い方を模索していきたい。