情報戦を制したい

Skyblue

5G xiaomi 日記・ 検証記録

Xiaomi Mi Mix Fold に秒速で Google を導入。中華フォントも改善して快適に!【レビュー】

投稿日:

PCモードが追加され、面白みを増した Mi Mix Fold は、すっかり筆者のメイン機種になりかけている。

しかし中国モデルのためGoogleや日本語がなく、ある程度カスタマイズしないと使い物にならない。

そこで今回は Playストア、中華フォント、通知改善などに触れていきたい。



秒速で「Playストア」をインストール

まず Playストアを初めとするグーグルアプリだが Huawei に比べると簡単だ。

待受画面にある Mi ストアにアクセスし "google" と入力しよう。

検索結果一覧に出てくる「Google Play商店」をインストール。

Google はこれで終わり。あとは通常の Android と同様にログインして好きなアプリを入れていこう。

筆者の環境では Youtube、Google Map、NetFlix、Twitter、Gmail など今のところ特に問題なく利用できている。別記事で触れる予定だが「楽天市場」など一部のアプリを除いて順調だ。

またこのままではアプリが日本語にならないので Play ストアから "morelocale2" をインストールして日本語を追加しよう。

この手順は PC から adb コマンドを叩く必要があり随所で解説されているので割愛する。

注意すべきは開発者オプションでの USB デバッグオンだ。Xiaomi の場合 Mi アカウントを作成してログインし、次の 2 箇所をオンにしないと PC 操作を実行できない。

ここまで実行するとアプリが日本語で利用可能となる。ただし中国語の漢字に釣られて「中華フォント」表示になるアプリもあって違和感が残ってしまう。

これは Xoami 有識者の方々も苦戦しており、グローバルROM を待って焼くしかないと半ば諦めていた。



中華フォントと楽天市場アプリを改善

そこに現れたのがこちらのツイート。中華フォントが直ったという。

@aholenew さんによるとまず設定の Display から Font を選択する。

デフォルトでは "robot" になっていて、この先には様々な中国語フォントが選べるようになっている。

ここで適当な中国語フォントを選んでみよう。

ダウンロードページに移行したら、ページ一番下の Tag に注目。

この辺りをタップすると検索欄が出てくるので "robot" と入力して選択。

それを適用すると、、、、、

Twitter での中華フォントが直っている!!!!!

PC モードを含むあらゆるアプリの表示が改善され、デバイスを使うモチベーションが大きく変わってくるはずだ。

 

残る課題は「楽天市場」と「通知」

残る課題は楽天系アプリと通知であろう。

通知に関しては中国 ROM の他機種をググれば沢山出てくるので割愛する。

楽天系は kobo などが普通に使える一方で「楽天市場」などは開かない。この場合、応急処置として開発者モードの MIUI Optimization をOFFにすると使えるようになる。

ただし OFF のままでは PC モードがほぼ機能しなくなるので、必ずONに戻しておこう。

もしかすると再起動のたびに操作が必要となるかもしれないが、何も手段がないよりは全然マシでお買い物マラソンにも安心して参加できる。

というわけで駆け足になったが、Playストアは秒速でインストールできるので PC で日本語化を終えて中華フォントの修正までできれば本当に普通に利用できる。

通知に関しても LINE くらいは何も設定せず受信するので、余裕があれば取り組んでみるといいだろう。

これらはグローバルROMが出てくれば一気に解決できるはずだが、しばらくはこうやって遊ぶしかなさそうだ。

Twitter をフォローする!@skyblue_1985jp



-5G, xiaomi, 日記・, 検証記録

Copyright© Skyblue , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.