情報戦を制したい

Skyblue

日記・

SIMフリースマホ、ASUSの勢いはどこへ行ったのか。問われるサポート体制の評判・・・

更新日:

家電量販店のSIMフリーコーナーに、まだ3Gスマホしか並んでいなかった2014年。ASUSは他社に先駆けてLTE搭載のZenfone5をリリースした。

 

価格も当時としては破格とも言える24,800円(16GB)で使い勝手がよく、筆者もYoutubeでレビューさせて頂いた。

(2014年なので、4年以上前の動画となる・・・)

Androidは5.0までアップデート可能でRAMも2GBあるため、使おうと思えば2019年現在でもまだ普通に使える。低価格で質がよく、OSアップデートにも積極的。

 

Huawei P8 liteと並んで、この後Zenfone2 Laser、Zenfone Goなどが大ヒットし国内SIMフリー市場はHuawei VS ASUSと捉えても過言ではなかった。ところがここ数年、少しおとなしいようにも思える。何があったのか、本当に失速しているのだろうか。



①高価格スマホはファーウェイに押されている

「スマホでこんなにも綺麗な写真が撮れる」と印象付けた2016年12月発売のHuawei Mate 9。海外では8万円以上する端末を6万円台で日本に投入し、発売直後は家電量販店で何度か売切れたほどの人気。

 

一方でASUSもAR・VRを搭載した10万円クラスの”Zenfone AR”、Zenfone4 Proをリリース。しかし話題になるどころか大手メディア以外のレビューを見かけることは少なく、盛り上がりに欠ける。

 

逆にほぼ同価格のHuawei Mate 10 proは何度か売り切れているのだ。この差は何なのだろう。

 

②問われる顧客へのサポート体制

(2017年に発売されたZenfone4。スペックも完成度も申し分なく素晴らしい)

独断と偏見にはなるが、筆者はASUSのサポート体制に大きな疑問を持っている。仕事柄、何千台という端末を扱うのだが、ASUSの初期不良発生率は半端ではない程大きい。

 

更に残念なのがサポート体制。精密機器なので初期不良は仕方ないとして、それに対応する姿勢が全く感じられない。メーカー保証で送った端末が返ってこなかったり、対応してもらえない事も多々ある。

 

これはPCやタブレット、またはスマホで部署毎に異なるのかもしれないが、安心して買うことができないと実感したのだ。特に10万円クラスにもなると保証の面が非常に怖い。

 

対照的なのがHuaweiだ。こちらも数千台と扱ってきたが、不良発生率はASUSと真逆でほとんど発生しない。しかも年々、品質が改善されているのが顕著だしY!mobileショップが修理窓口になっているのも好印象だ。(現在は終了)



最後に

ハイエンドスマホは圧倒的にHuaweiに押されているが、UQ mobileも使えるZenfone3 laserや、驚異のバッテリーを誇るZenfone3 MAXなど低価格路線では未だにASUSのラインアップが強い。

 

しかし日本国内へ投入するハイエンド端末の価格や、顧客が困った時のサポート体制はHuaweiの方が圧倒的に優れている。

 

「素晴らしいのに買いやすい」、「故障しにくい、何かあっても安心」。中国大手のOPPOも参入してきたことだし、この辺りを一度見直してASUSには日本でまた大暴れしてほしい。

Twitterをフォローする!skyblue_1985jp



-日記・

Copyright© Skyblue , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.