先ほどの続きで Galaxy 5G Mobile Wi-Fi の検証を進めている。
まずは楽天モバイルで利用できたので使い方を解説したい。LTE Band3対応だから理論的には接続できる。
WiMAX2+ ルーターは 2017年頃からSIMフリーで今回もとくにロック解除の必要はなし。途中とても面白いことになるのでご覧頂きたい。
これは笑う。操作がスマートフォンすぎる
まずは UI を縦にしよう。理由は後述するが上部から SIM トレーを引き出し、楽天モバイル UN-LIMIT VI に入れ替える。
驚いたことに SIM の入れ替え作業では再起動が発動しない。これは地味に嬉しい仕様で、急いでいる時などには交換作業が捗るはず。
さて SIM を入れたら次は APN 設定だ。過去にもタッチ操作できる物は存在したが Galaxy 5G Mobile Wi-Fi は次元が違う。
これをご覧いただきたい。
実質的なスマートフォンなので APN 設定項目なんてすぐに出現するし、タップすると Galaxy キーボードが出現する。
これには笑いが隠せなかった。日本語の IME で、メールや LINE でも投稿するんですか!?と言わんばかりの絵面である。
スマホ並の速度で APN を入力して保存。すると・・・
見事に 4G ピクトが立って楽天モバイル UN-LIMIT の通信を確認することができた。これから au ローミングエリアは終了するはずなので圏外エリアが多発すると思われるが、相性は良さそうだ。
5GHz 帯に接続させて下り 80 〜 90 Mbps を記録。この速度なら白ロムでルーターを入手して楽天モバイルで使い続けるのも悪くないだろう。
というわけで楽天モバイル UN-LIMIT VI は APN 設定でデータ通信可能という結論に至った。
au 5G SIM と povo の互換性は!?
せっかくなのでもう一つだけ検証記録をシェアしたい。au 5G データ MAX(無制限)SIM を Galaxy 5G Mobile Wi-Fi に入れたらどうなるだろう。
本家 au 5G SIM が動作すれば、ルーター本体だけを用意して WiMAX は解約してしまえばいい。そんな邪な考えを持った人はいないだろうか。ワクワクしながら検証したところ、、、
なんと au 5G 契約 SIM は「動作不可」という検証結果に終わってしまった。
しかし興味深いことに au MVNO である BIGLOBE モバイルは 4G 契約ながら即動作した。
これは MVNO への制限を禁止するガイドラインを KDDI が遵守したものと思われる。代わりに自社 SIM に制限をかけて、ユーザーが好き勝手に SIM を使い分けないようにしているのだ。
ちなみに au 5G は povo と同様の APN であるため、恐らく povo SIM でも動作しないと推測される。
ドコモ 5G は掴むのか・・・
ということで今日は色んな事が分かってきた。
今日分かったこと
・Galaxy 5G Mobile Wi-Fi は au 5G SIM 非対応
・従って恐らく povo SIM も非対応
・ au MVNO 回線、楽天 UN-LIMIT は対応明日の検証予定
・ドコモ 5G は n78 で掴むのか
・Softbank 系 SIM カードの挙動
・au 5G 最大値に挑戦— Skyblue (@skyblue_1985jp) April 8, 2021
明日はソフトバンク系 SIM カードの相性、ドコモ 5G 接続可否、au 5G ダウンロードの最大値検証を続けていくつもりだ。
ちなみに白ロムを探している人は18,800~19,800円相場で探してみよう。相場に変化があればまた知らせしたい。
リンク:楽天市場で探す
Twitter をフォローする!@skyblue_1985jp