前回のレビューからXperia AceⅡを使い続けているが、やはりとくに目立った不満はない。
通知はしっかり来るし、動作のモッサリ感は一昔前のスマホとは比べ物にならない程に抑えられている。スピーカーはモノラルながらクリアで迫力がありYoutube視聴もバッチリ。
そして今回はもう一つの機能「かんたんホーム」をご紹介したい。
理想的な「初心者環境」
Xperia AceⅡはドコモのLIVE UI、Xperiaホームの他にスマホ初心者向けの「かんたんホーム」が用意されている。
中央に並ぶ8つのアプリの右上「かんたん」のアイコンをタップ。するとシンプルなUIに早変わりする。
(画面下には音声アシスタントまで完備)
3件の短縮ダイヤル、電話、メッセージ(SMS)、カメラ、写真・動画閲覧、地図など必要最低限のアプリが並んでいる。
上からドロワーを下ろせば通知の確認やWi-Fi接続もかんたん。
よく理解できない通知(アップデート案内等)はひとまず無視してスワイプ(削除)する。そうした作業を繰り返すだけでもスマホに慣れるかもしれない。
また並んでるアプリは任意に配置変更可能で、LINEやSNSを持ってくることもできる。
これはとても気が利いている。画像では試しにTwitterやRakuten LINKを配置しているがYoutubeなどを持ってきてもいいだろう。
もちろん慣れてきたら普通のスマホとして別のUIを活用すればいいわけで、スマホが初めての人には理想的な環境と言える。
「らくらくスマホ」よりお勧め
ところで「高齢者や初心者にはらくらくスマホがいいのでは?」という声が出てくるかもしれない。
筆者も祖母が使っているので中身は痛感しているが、あれはまったく便利ではない。
ダウンロードしたアプリは離れた場所までスクロールして開く必要があったり、画像と動画が別々のフォルダに保存されたり、マナーモードになると一切の動画音声が出なくなるなど、独自性が強すぎて慣れるのが大変だ。
88歳になる祖母にらくらくスマホ「F-01F」を設定しているのですが、とても衝撃的。。
・Wi-Fi の ON・OFF はどこ??
・写真と動画のフォルダを何故分けた?
・LINE あるけど当然メアド取得が必要
・タッチ操作のラグ・・「らくらく」というより「いじり壊し」感ありませんか(´・ω・`)
— Skyblue (@skyblue_1985jp) December 27, 2020
(F-01Lの間違い。以前ツイッターで意見を述べたら多くの共感を頂いた)
iPhoneや普通のAndroidスマホを使っている人は操作方法を聞かれても答える事ができず家族や身内でサポートしきれないのがとても残念である。
頼れるのはドコモショップや電話オペレーターのみで、彼らの言われるがままに何か別のサービスに加入するなど出費を伴う余計なことにもなりかねない。。
もちろん「使いやすさ」を追究するアイデアや開発者には敬意を払うが、特殊すぎる独自性がゆえにスマートフォンの本質を損ねていると言わざるを得ないのだ。
この夏のヒット商品間違いになりそう
まだ発売されたばかりで認知されておらず、もとよりXperiaファンには毛嫌いされているXperia AceⅡ。
しかし先入観なしに一般ユーザーの視点から持ってみると2万円にしては完成度がとても高い。
外観に安っぽさを全く感じさせないこと、防水・防塵、おサイフケータイ、Xperia史上最大の4,500mAhバッテリーなどスマホに必要な機能が最低限+αに揃っている。
何より高度経済成長期を担ってきた世代には「ソニー」のブランド力は強烈な訴求力になるだろう。2万円台スマホはGalaxy A21やarrows be4など複数あるが、選択肢の1つとして魅力的な物がでてきた。
初心者から中級者まで携帯電話にあまりお金をかけたくない人を中心にお勧めしたい。
リンク:ドコモオンラインショップ
Twitterをフォローする!@skyblue_1985jp