5G MVNO/節約 料金的な話 日記・

【最短45分】UQモバイル、音声契約で16,000円分キャッシュバック還元中!

投稿日:2022-03-09 更新日:

KDDIのサブブランド「UQモバイル」がキャッシュバック増額キャンペーンを開始した。

(現在は5Gにも対応。au 5Gが繋がる場所で利用可能)

5月23~5月31日までの期間中、同社のSIMカードを契約すると最大16,000円分が au PAYにキャッシュバックされる。スマホ本体をすでに持っている人には朗報だ。



iPhoneに有利。条件クリアで16,000円バック

16,000円分の還元を受けるには他社から「MNP契約、eSIM選択、増量オプション加入、M/Lプラン選択」の条件をクリアする必要がある。

もしiPhoneをお持ちなら発売日を調べてみよう。2018年以降の全モデルがeSIMに対応している。(2016年以前のiPhoneは物理SIMのみ対応。還元額は10,000円となる)

またeSIMは自宅で手続きがすべて完結するため、スムーズにいけば最短45分でMNPが終わる。店舗にいく必要がないのは楽ちんで嬉しい限り。

(増量オプションは7ヶ月間無料)

6月1日から新料金プランに移行するため、現行プランで契約できる最後のチャンスにもなっている。

これだけ特盛りのキャンペーンは中々ないので家族や友達を誘うなどして「携帯電話料金を削減」するのも良さそうだ。

 

UQモバイルってどうなの?

UQモバイルはKDDIのサブブランドと呼ばれる実質的なau回線である。

MVNOではないので昼間やピークタイムに遅くなることがなく、それでいて全国のUQスポットやauショップでサポートが受けられるなど低価格ながら満足度が非常にたかい。

(サポート付きauショップやUQスポットが全国各地に充実)

実際、菅前政権で掲げられた「携帯電話料金引き下げ」を実行すべく、auブランドから乗り換えるユーザーが続出している状態だ。

また以前はiPhoneやAndroidで求められたAPN(アクセスポイント)設定も、iOSやAndroidメーカーの対応が進み、現在はSIMカードを挿入するだけで利用できる事が多くなってきた。

(こんな面倒な設定もなくなった。SIMカードを挿すだけでOK)

3GBで足りる人はキャッシュバックを受けた後に「Sプラン」に変更すれば月額1,620円、UQでんきを併用すれば月額990円でモテるから超お勧めだ。



その他注意事項

なお他にも以下の点に関して注意しよう。

・増量オプション未加入の場合、還元額が下がる

・キャッシュバックはau PAYアカウントに翌月下旬以降が予定されている

・auやpovoからの乗り換えは対象外

・エントリーコードを使った場合

詳しくはUQモバイル公式サイトに書かれているので、よく読んで申し込んでみよう。それにしてもSIMカード単体でここまで還元されるのは珍しく、いまが一番オトクに乗り換えられそうだ。

リンク:UQモバイル

Twitterをフォローする!@skyblue_1985jp



-5G, MVNO/節約, 料金的な話, 日記・

Copyright© Skyblue , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.