発売されてから約1年。今更??と言われるかもしれないが、筆者は今Nexus5をメイン機種としている。こんなに素晴らしい機種に、なぜずっと気づかなかったのだろう。その理由とNexus5の魅力を改めて記録しておこう。
①LG G2の存在
Nexus5(LG製)の上位機種にLG G2というものがあり、筆者は最初に同機種を入手した。ディスプレイもカメラも内部スペックもハイエンド。非常に素晴らしい機種だったし、申し分なかったのだが何か退屈に感じる部分があって早々に手放してしまったのだ。
こういう経緯があったため、「Nexus5はG2の廉価版なのだろう。ならばいらない。」と思い込んでいたのだけど、Nexus5は全く別物だった。
②店舗の実機だけじゃわからない魅力
無論、旧イーモバイルから発売されていたのでNexus5の実機には何度も触れたもの。ただ、店頭実機からじゃ分からないことって沢山あるものだなと実感。端末をお借りして気づいたのだが「サクサクすぎる!!!処理速度が速すぎるし、なんだこれ!!」ってのが魅力のすべて。
この機種を触る前に様々な新機種に出会ってきた。それはもうG FlexからGalaxy S5、302SHやNote3などなど様々。しかし、どんな端末と比較してもNexus5のサクサク、ヌルヌル感は格別。
持ちやすさを含めれば入手したばかりのGalaxy Note4よりも素晴らしい。UMTSはB6、B8、LTEではB1、B3を拾うあたりで「神機種」認定となった(笑)
③期待以上の動作、デザイン性
カメラが800万画素しかないだとか、CPUが最新じゃないと思われるかもしれないが、全て期待以上の動作をしてくれる。Youtube撮影もツイキャス配信など、スマートフォンを活用するのに全く不便ないし、4万円にしては仕事してくれる。
そして最後にデザイン性。ブラックとホワイトの2色が展開されているが、中々考えられている。それは世界で発売されている様々なケースと合わせた時にカッコよさがにじみ出てくるし、触れば触るほど愛着が湧く。
Micro SDカードが入らないのは残念だが、それも全てサクサク感に貢献するためだろうか。だとしたら妙に納得できる。
まとめ
そろそろ次期Nexusが発表されると思われるが、このNexus5は今後も普通にメイン機種として使っていきたいと感じられる。薄すぎればカバーをすることで快適になるし、デフォルトのUIでもアイコンが大きくて見やすいのは非常にありがたい。
そして何よりSIMフリーなので、ドコモ系列のMVNOのみならず、YモバイルのSIMカードが大活躍するのも大きな利点だろう。テザリングロックもないので、ドコモで制限されてしまうことも大いに楽しんでいきたい!Youtubeチャンネルはこちら☆