先日にアップルが突如として発表した新型 iPod Touch が物議を醸している。
iPhone 7 と同一チップを搭載するも SIM カード, Touch ID, Felica などがない。
それでいて 23,544 円(税込)以上するため「いっそのこと機能豊富な iPhone7 良くないか」という意見がでているのだ。
事実 2 万円あれば iPhone 7 の中古美品が秋葉原で簡単に手に入るため、人によってはその方が幸せなのだろう。
ではそれを承知で Touch を購入するのは一体どんな層なのか。
じつは「機能制限がある」ことこそメリットという話をしたい。
① 中学生以下の子ども向け需要
まず挙げたいのが中学生以下のお子さんをもつ家庭の需要だ。iPod Touch は SIM カードスロットがなく、Wi-Fi がなければネットができない。
普通の人は不便極まりないのだが、親御さんにとってみれば子どもが四六時中ネット中毒になるのを防ぐことができる。
また仮に SIM カードを入手しても物理的に入らない。SMS などの 2 段階認証を突破して有料サービスを受けることもない。
筆者がスマートフォンを販売していた頃、携帯電話を子どもに持たせる前段階の需要は絶えず存在していた。
② 精神医療施設などでの需要
こんどはとある友人をお見舞いにいった話。そこは何かしら精神的な病気で入院する患者さんが外との繋がりを断つために携帯電話の持ち込みが禁止されていた。
しかし機能が制限された iPod Touch は携帯電話とみなされず、患者さんは動画や音楽を楽しむことが許された。
手術などがなく目に見えない病気の治療は難しく、長期にわたるらしい。そうした生活の中で iPod Touch は娯楽を得られる貴重な存在だった。
③業務用端末として
それからiPod Touch を業務用端末に使う企業もある。沖縄の A & W というハンバーガーチェーン店ではレジに iPod Touch があった。
またサイゼリヤでは、スタッフが注文をとる際の「ハンディ」としても使われている。
最低限の機能があって定価が安いからこそ、使い終わった中古の iPhone よりも一斉に導入されやすいのだろう。
最後に
上述した例は、いずれも「機能が少ない」からこそ必要とされている。
子どもに持たせることができたり、携帯電話が制限される施設への持ち込みが許されることもある。
また最低限の機能が備わった安い iOS 端末として、iPod Touch が業務用端末に使われることだって多々あるのだ。
足りない物を数えることよりも、必要とされる物だけを集めた最安の iOS 端末。いま述べたこと以外にも、きっと様々な使いかたで求められているのだろう。
初めて登場したのが 2007 年。干支が一回りした今、まだ新しい製品がでているというだけでも素晴らしいことではないだろうか。