もうすぐ2019年。実は来年、飛行機に乗りまくる修行に挑むことを決意した。貯まったマイルを使い、うまくビジネスクラスに乗るとかいう話ではなく、お金を出してエアチケットを買い、ただひたすらにANAの飛行機にのるのだ。
マイルとは異なるポイントを一定数貯めると半永久的にANA上級会員になれる資格が得られるのだが、その膨大な費用と飛行距離から「修行」と呼ばれている。
興味ある人向けで大変恐縮なのだが、これから1年間、いわゆるSFC修行に関する日記を書いていきたい。普段はガジェットオタクとして過ごしてきた筆者が、どうやって攻略するかをご覧いただければ幸いだ。
さて、第一回目は誰もが必要とするであろう、ANAカードを取得した話と、ANAマイルに繋がるのでは!?と思われるLINEポイントの話。
①攻めの準備:ANAゴールドカードの特典を撃破する!
SFC修行に欠かせないのは、なんと言ってもANA VISAワイドゴールドの発行だろう。付与されるマイルが高く、SFCカードとほぼ同じデザイン。モチベーションを上げるためにもまず取得した。
タイミングよくキャンペーンをやっており、入会ボーナスで2,000マイル、30万円分の決済で12,000マイル付与されるのでエントリーした。クリアできれば14,000マイルが手に入りANAコインなどの交換に大きく役に立つ。
決済があと20万円ほど必要なのだが、無駄に浪費しては本末転倒。何とか知恵を振り絞ってクリアしておきたい。(しかしあと20万円はきついな・・・)
②絶好のタイミング、LINEモバイル10,000ポイントを貰う!
LINEポイントを貯めまくると、ソラチカカード経由でANAマイルに還元できるのは有名な話。ならばLINEポイントも必要だなと考えた。(ソラチカカードは別の回で書く)
そこにだ!!昨日ブログにも書いたが、LINEモバイルが他社からの乗り換えキャンペーンをやっているではないか。10,000LINEポイント貰える。
ソラチカカード経由でマイルに交換すれば81%還元で8,100マイルになるだろう。そして筆者の手元には幸運にも、ちょうど満期を迎えるUQ mobile回線があった。
嘘ではない、本当に図ったかのように2年契約が切れる。まるで神が「修行しろ!修行しろ!修行しろ!」と言っているかのように聞こえた。LINEポイントはANAマイルに90%という高還元率で交換できるため、年が明けたら速攻でLINEモバイルを契約しよう。最初の数ヶ月はほどんど維持費がかからないため、おいしく頂きたい。
③中国を制するには銀聯カード!!
さて、ひとまず第一回目はこんなところで終わりたいのだが余談ついでに中国で利用するための銀聯カードも発行してもらった。恐らく誰もが見たことあるであろう、言わずとしれたクレジットカード。
前回、中国深センに行った時に非常に役にたった。なんと向こうではVISAやMasterと言った一般的なクレジットカードが使えない場所が多く、基本的にコレ。日本でも利用可能で、ANA VISAカードとショッピング枠を共有している。中国行く方は持っておきたい一枚だ。
さぁ、色々と準備が始まったが、果たして本当にSFCになれるのだろうか。いや、なれるのかではなくて「なる」のだ!SFC修行日記、週に1回ペースくらいで書いていければと思う。