昨日の記事の続き。iPhone 一括1円の仕組みはご理解頂けただろうか。
ドコモ、au、ソフトバンク各社はいま、土日祝日を中心にiPhone SE第2世代(以下iPhoneSE2)をばら撒いている。
【速報】ヨドバシアキバ、iPhoneSE第二世代、一括10円やってるよぉ!PS5も在庫あり。
みんな、ヨドバシアキバにきちゃいなよ(*´∀`*) pic.twitter.com/TWtFjDHh4j
— Skyblue (@skyblue_1985jp) August 7, 2021
もしお盆休みに出かける予定が無ければ最寄りのキャリアショップや量販店に足を運んでみよう。
そして今回はauへの転入に限るのだが1年間990円(税込)で維持できる方法をご紹介したい。対象者は限られるにせよ知っておいて損はないはずだ。
他社の「4Gケータイ」から乗り換える
8月3日、auは初めてスマホを使う人向けに「スマホスタートプラン フラット」を発表した。
(2021年8月6日に提供開始)
加入対象者は他社の3Gガラケー・4Gケータイ利用者でauに転入すると契約できる。
同プランは毎回5分間の通話定額+3GBデータ通信で1年間1,100円、au PAYカードがあれば月額990円で維持できる。
つまり週末の案件でこのプランに加入すればiPhone SE2はタダ同然、プランは激安という願ったり叶ったりの環境が手に入るわけだ。
デメリットは1点だけ
ただし1点だけ注意したいことがある。「4G契約」のiPhone SE2は同社5Gスマホと互換性がない。
例えば「このSIMカードお得だしiPhone12に挿し替えて使おう」なんて事ができないのだ。
挿し替えて使えるのは2015年以降に発売された全ての4Gスマホ(iPhone6s以降)のみで、5Gスマホでは使えない事を知っておこう。
もっとも5G互換はUQモバイルかpovoへの回線移行で回避できるが、言うまでもなく料金が変わってくるので実行する前に契約前にあわせて頭にいれておきたい。
これは余談だが、もしタダ同然のiPhoneよりも5G対応の「スマホスタートプラン フラット」SIMが欲しい場合、一括1円の5G Androidが出てくるのを待ってみよう。
(ミドルスペックの5G Androidがたまに一括1円になりやすい)
以前は「スマホスタートプラン フラット」が無かったのだが、今後はプラン加入目的で一括1円 5G Androidの需要が出てくるかもわからない。
ガラホあれば契約できちゃう!?
ここからはあくまで聞いた話なので話半分に読んで頂きたいのだが、なにやらドコモやソフトバンクのSIMカードを4Gケータイに入れて「ガラホ使ってるんです」という建前をみせると、あっさり契約できるらしい。
(画像は4G対応ソフトバンクガラホ)
Twitterに寄せられたコメントでは「楽天モバイルSIMをソフトバンクのガラホに入れたら審査通った」という人もいて、マイグレのように厳密に審査するものではないようだ。
言ってしまえば「ずっと初めてスマホ割」のような感覚だろう。もし自宅にSIMロック解除済みの4Gケータイ、ガラホが転がっている人はダメ元で試してみる価値はありそうだ。
【速報】オレ氏、ドコモ喪明けなう!
✅4GガラホからMNP
✅Galaxy A21一括10円、
✅1年目月額980円で5分通話定額・データ通信 1GB。
✅ドコモWi-Fi永年無料
✅後日手続きで5G 対応可
✅2年目以降ずっと1,480円
✅家族割不要独り身にも優しいMVNO驚愕のドコモ 5G 回線が爆誕だお(*´艸`*) pic.twitter.com/dBKojltvZI
— Skyblue (@skyblue_1985jp) January 9, 2021
(4GケータイからMNPできるというのが重要である)
今日から本格的なお盆休みに入るので、また案件があればブログやTwitterなどでお知らせしたい。
関連記事:復活を遂げた「iPhone MNP 一括1円」現象。キャリアの「本音と建前」を解説